
靴べら、持ってる?

靴べら、持ってるよね?
紳士靴販売員をしていますと、靴べらの重要さを痛感します。
靴べらなくしてどうやって革靴を履くのか?

無理矢理足を突っ込む!!

Noooooo!!
絶対ダメよ

靴べらはアクセサリーではなく、めちゃくちゃ実用性があるアイテムだということを今回は記事でご紹介したいと思います!!
接客をしていますと、靴べらの使い方を知らないお客様が多数いらっしゃいます。
「靴べらくらい使えるでしょ」
とお思いの方が多いかもしれませんが、紳士靴販売員たちは実際靴べらを使ったことがないと思われるお客様をたくさん接客し、その都度靴べらの使い方をレクチャーしています。
靴べら、すごく大切です。
大事な革靴を長く履くために、革靴好きの方にはおすすめします!
革靴を履くときに使う靴べらとは

靴べらはイギリス発祥といわれ元々動物の角で作られていました。
シューホーン(shoehorn)という名前通り有名なのは水牛の角で作った靴べらですね。私も水牛の角で作った靴べらを使っており、金属製のものよりも足当たりが優しい気がします。
靴べらは靴を履く時に使う「へら」です。
踵に当てて履くことでスムーズに履けます。
靴べらの形状は様々

「靴べら」と一言で言っても色々な形やデザインがあります。
長さも用途によって変わるため、ご自身の用途に合ったものを選ぶと良いでしょう。
自宅の玄関に置く靴べら
玄関に靴べらを置いておくと大変便利です。
玄関には携帯用の靴べらではなく立ったまま使用できる長い靴べらがおすすめです。
また玄関で座った状態で靴を履く方はミドルサイズの靴べらもありますので、玄関の造りやどのように毎回靴を履くのかを考えて靴べらの長さを選ぶといいでしょう!
おしゃれなスタンド付きの靴べら
「せっかく玄関に靴べらを置くならお客様も来ることだしおしゃれな方がいい」
という方には台付の靴べらがおすすめです。
高級感がありますし、自立しているので吊るしたり横にして置いたりする必要がなく玄関の外観を損いません。
お客様がいらした時も目立つためわざわざ靴べらを探す必要がなくスムーズにお帰りいただけます。

靴べらを持って出かけよう!!


おしゃれな靴べらはファッション性も高く
テンションも上がるね!!
革靴を履くときに靴べらを使わないデメリット
靴べらを使わずに革靴を履こうとすると踵部分やシュータン部分、履き口などに通常よりも負荷がかかります。
負荷がかかるとどうなるとかいうと革が伸びてしまったり、強く擦れることで摩耗し劣化したりといいことはありません。
踵部分には大半の革靴にはカウンターが入っていますが、強い力が加わることで曲がってしまったり、折れてしまったりと革靴の本来の形を損なうこともあります。
革は一度折れてしまうと癖がついてしまい元に戻すことは容易ではありません。
大事なあなたの革靴の寿命を長くするためにも、着脱の際に起こる負荷を軽減させる必要があります。
革靴を履くときに靴べらを使うことのメリット
言うまでもなく靴べらを使って革靴を履くととてもスムーズに履けるため革靴に余計なストレスを与える心配がありません。
またスムーズに革靴を履くというのは、出先での印象は良くなりますし紳士的であるといえます。
営業先で革靴を履くのに手こずり踵を潰して履いている姿をお客様が見たら幻滅してしまいますし、身だしなみという観点から考えてもマイナス点になるでしょう。

携帯用の靴べらとは


私のポケットにはいつも靴べらが入っている!
では、出先などですぐ使える靴べらとはどんなものがあるのでしょうか?
当然持ち歩くとなると長くて大きな靴べらは不向きですね。
「出先に靴べらがない」ということは往々にしてありますので、ポケットに入る小さくておしゃれな靴べらを用意しておくことをおすすめします。全ては大切な革靴を守るため、革靴を長く履き続けるためといえます。
携帯するための靴べらには種類はいくつかあり、キーホルダーになっているもの、二つ折りになっているもの、そのままの状態で使うものなどがあります。素材もプラスチックや真鍮、スチールなどがありますのでお気に入りの靴べらを見つけましょう。

紳士はスマートに革靴を履きこなす

「革靴を履く」というのは一つのステータスでもあるように、おしゃれで格好いいイメージもあります。
革靴をサッと履いて出て行く、というスマートさを手に入れることができるのが靴べらです。
もたつくのはスマートではない、格好よくない、と思う方はぜひ靴べらをポケットに忍ばせてスッと出してサッと履いてスマートに革靴を履きこなして欲しいと思います。
間違いなく紳士的で革靴を愛する者としての証になりますから。
プレゼントにも最適な靴べら

「革靴を愛する方に何かプレゼントしたいが何がいいのか分からない」
という素敵な悩みをお持ちの方に、私は「靴べらをプレゼントする」ことを提案します!!
高価なプレゼントも喜んでいただけるとは思いますが、靴べらは低単価なものから高価なものまでたくさんあります。
おしゃれな靴べらでも2,000円程度で素敵なものが買えますし、プレゼントをする相手との関係性にもよりますが〝ほんの気持ち〟のプレゼントに適しています。

コロンブス
スマートシューホーン
BRASS 100%
MADE IN JAPAN
COLUMBUS

長さ:約7.7cm
重さ:約36g
素材:真鍮

小さくてポケットに入れても邪魔にならないサイズが魅力的な靴べらです。
またゴールドに輝く真鍮はとても美しく高級感が漂います。
真鍮とは…
- 真鍮は銅と亜鉛の合金
- 真鍮は亜鉛が20%以上のもの
- 真鍮は亜鉛の割合が多くなるにつれて色が薄くなる
- 真鍮は亜鉛の割合が増すごとに硬度が増す
- 真鍮は電気伝導性が高い
- 真鍮は展延性に優れており柔軟に形を変えることができる
- 真鍮は空気に触れると徐々に酸化し表面が黒ずんでくる
革靴の愛情と靴べらは常に持ちあわせる紳士でありたい!

革靴がどんな価格のものであろうと大切にする気持ちに勝ることはありません。
例えJOHN LOBBを履いていても踵を潰したり、紐を解かず脱ぎ履きしているため羽根部分が伸びいたり腰裏が破けていたりするような状態では高級靴も三流の革靴にしか見えません。
つまり高級靴だからいいというわけではなく、革靴をどのように扱うのかというところに大事なポイントがあります。何が安いか高いかは人それぞれですが、革靴を愛する者として愛情と靴べらは常に持ちあわせていただきたいです。
靴べらを代用したくても代用できるものはなかなかないですよね。
そう考えたとき、出し惜しみせず携帯用の靴べらを用意することで今履いている革靴を長持ちさせることができるわけです。
私は革靴好きの方に靴べらを携帯することをおすすめしています。
最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント